
珈琲定期船とは
- 毎月定期的にコーヒー豆をお届けいたします。
- 焙煎人が厳選する3銘柄が消費税、送料込で毎月2140円から。
- いつもは選ばない豆や新商品が毎月1つ入っています。

珈琲定期船がメディアに掲載されました。
- ならぷらマガジンに掲載されました!
- 「読売新聞」に掲載されました!(バイセンマンブログ)
- 「毎日新聞」に掲載されました!(旧バイセンマンブログ)
- 「くるり郡山・高田・橿原・香芝 +北葛城郡・磯城郡・生駒郡」に掲載されました!
- 「奈良のタウン情報誌 ぱーぷる」No.215 2016年1月号に掲載されました!
珈琲定期船のコースは2種類

200g×3銘柄コース(約60杯分)
¥4050 / 月(税込・送料込)

100g×3銘柄コース(約30杯分)
¥2140 / 月(税込・送料込)
朝日を浴びて(エチオピア) コーヒー豆
不動の存在感
2021年4月の「コーヒー豆の定期購入:珈琲定期船」に入っております。
19年目にして初登場。
常連さんもご新規の方もどうぞお楽しみください。
古くから最高級水洗式アラビカの産地として知られていたイルガチェッフェでしたが、2000年以降は、従来のトップグレードのGR2のさらに上をいき、味の広がりや奥行きを持ったくGR1が生産されることで、近年のスペシャルティーコーヒーの市場で、改めてその不動の存在感を確かにしました。ここ数年は、イルガチェッフェの中でも、特に高品質で特徴的なコーヒーを産する特定地区の名前が知られるようになってきました。イディド 地区も、そのような地区の一つで、イルガチェッフェ特有の紅茶を感じさせる優雅なフレーバー、特に今年は、レモングラスやレモンティのような香りと長く続く甘み、そしてヨーグルトのような酸味をほのかに感じます。
エチオピアでは、地方、ゾーン(県)、ウォレダ(市)、ケベレ(村・地区)と別れており、イディドは、エチオピア南部にあるゲデオゾーン、ウォレダ・イルガチェフェから東へ進んだ場所にあります。イルガチェフェコーヒー生産者連合という大きな組織の中の1がイディドとなります。300世帯の小農家さんが、コーヒーの他にバナナ、野菜、果樹といったものを栽培しており、コーヒーはシェードツリーを使用しなが栽培がなされています。
イディド ウォッシングステーションでの作業
イルガチェフェの中でもかなり厳しい品質基準を設けて、完熟チェリーを厳選しています。果肉除去されたコーヒーは、24~36時間発酵させ、一度水洗いをします。その後重量が重いもののみを選別し、12〜24時間水につけ発酵を行います。その後綺麗に洗ったコーヒーをアフリカンベッドで10〜15日間乾燥させます。乾燥中は欠点豆を取り除く作業を常に行い、均一に乾燥できるように攪拌もします。パーチメントが割れてしまうと、保管中の劣化が起こるため、割れないように優しく攪拌し、パーチメントの段階でも素晴らしいアピアランスのコーヒーに仕上げています。
イルガチェフェコーヒーのカタチ
イディド地区も属しているイルガチェフェコーヒー生産者組合連合 (YCFCU)は2002年に設立され現在23の生産者組合、30万世帯の農家が属しています。小農家が多いイルガチェフェのコーヒー栽培面積は6万ヘクタール。バナナや陸稲といった作物をコーヒーと一緒に栽培しています。基本的に小農家は家畜や野菜の残渣を使用し、堆肥として使用しています。生産者組合連合の活動は生産者の生活向上をモットーに行っており、自分たちで決めた品質基準に則り、通常のECXでの取引価格よりもプレミアム価格を各生産者へ支払っています。
生産国 | エチオピア |
地域 | イルガチェフェ イディド地区 |
生産者 | 300世帯の小農家さん |
木の品種 | Krume, Walisho, 在来種 |
乾燥 | 天日乾燥 アフリカンベッド |
標高 | 2,150~2,300m |
精製方法 | 水洗式 |
うす紫の誘惑(インドネシア) コーヒー豆
4代目コーヒー農家マデさん。
2021年4月の「コーヒー豆の定期購入:珈琲定期船」に入っております。
19年目にして初登場。
常連さんもご新規の方もどうぞお楽しみください。
バリ島随一のコーヒー産地キンタマーニのメンガニ地区にて四代続くコーヒー農家マデさん。(写真で子どもを抱っこしている男性)
彼は、クルーズ船で働いていていましたが、数年前より家業のコーヒー農業に関わり始めました。昔ながらの製法で作られるコーヒーをスペシャルティレベルに引き上げるべく近隣の新世代農家とともに奮闘中しています。収穫後の精製時期がかなり多湿な雨季と重なってしまうバリ。そのため、ウォッシュド精製がほとんど。そんな中、品質を向上すべく、ハニー、ナチュラル、嫌気性発酵なども行っています。乾燥中の管理がとても大変で、ほったらかしにしているとあっという間にカビてしまいます。通常の乾燥作業よりも2−3倍の労力がかかりかます。そんな手間暇をかけたコーヒーです。ぜひお試しください!
今年はコロナの影響で、販売先がなかなか見つからず、大変な苦労をしているバリの小農家さんたち、マデさんも同じだそうです。
インドネシアのYukiさん
バイヤーの山本さんとユキさんとの出会いは4−5年ほど前。バリの一等地で、「The Koop」というカフェを経営しながら、バリのコーヒー生産者とともに品質向上に取り組んでいたYukiさんは、村の小農家さんととても親しく、しかし厳しくもあり、そして、楽しそうに産地を縦横無尽に動いていたそうです。バリでの生活も長く、顔も広く、アイデアウーマンのYukiさんは自ら次々といろいろな試みをしていました。
Yukiさん無しでは日本に入らなかった豆です。
コロナの状況下でなかなか輸送手配に手こずったり、日本に到着してもモニタリング検査等で通関に時間がかかったりもしましたがようやくみなさんに味わっていただけます。
「うす紫の誘惑」のネーミング由来
このコーヒーの香りと味にプルーン、どこかにぶどうを感じます。
そういう紫系の果物をうっすら感じ、飲んだ時にも紫のベールを感じます。
そして、この香りに誘われて、1杯温かいコーヒーを飲みたくなります。
ですので、「うす紫の誘惑」と命名しました。
ちなみに嫁さんはメモ書きで「うす紫」と書いたつもりが「うす柴」となっていました。
うす柴って何?
※完売の場合は何がお届けされるか分からないハッピーコーヒーが楽しくおすすめです。
生産国 | インドネシア |
地域 | バリ島 キンタマーニ メンガニ地区 |
生産者 | パック・マデ |
木の品種 | アテン、Sライン |
乾燥 | 天日乾燥 アフリカンベッド |
標高 | 1100-1200m |
精製方法 | ナチュラル |
チームワーク(コロンビア) コーヒー豆
Origen(オリヘン)農協
2021年4月の「コーヒー豆の定期購入:珈琲定期船」に入っております。
19年目にして初登場。
常連さんもご新規の方もどうぞお楽しみください。
ウィラ県南部4地区にまたがるOrigen(オリヘン)農協には、110件ほどの農家さんが加盟しています。 有機栽培を得意とする小規模農家さんで構成されており、⻑年にわたりサスティナブルなコーヒー栽培に熱心に取り組んでいる農協です。 農協の取り組みの一環として、外部専門家を定期的に招き、各農園の土壌調査を行い土壌の性質を理解した上で最適な有機肥料の選定や施肥などを指導する機会を設けています。 こういった取り組みにより、カップクオリティが高いオーガニックコーヒーの継続的な生産を実現しています。
美味しいコーヒーを生み出すために
加盟農園のJardin(ハルディン)さんは円錐計の発酵計測器を手作りし、発酵槽の水の糖度を測ることで、 過発酵を抑え、十分に糖度が高まった美味しいコーヒーを日々つくりあげています。 家の庭には色とりどりの花が育ち、子どもたちと手作りしたペットボトルの植木鉢が、楽しく明るく迎えてくれます。
柑橘系の明るい酸、チョコレートのような甘さを感じ、アフターが繊細で余韻も長く続きます。
「チームワーク」のネーミング由来
Origen(オリヘン)農協には110の農家さんが加盟しています。
そして有機認証を取っているのですが、そのためにはみんなが足並みを揃えなければなりません。
つまり、それぞれの農家さんが勝手にコーヒーを栽培するのではなく、伝達、意思疎通、合意、実行、と1つのチームのようにならなければなりません。
これを達成するにはまさに「チームワーク」が必要だと感じました。
ですので、「チームワーク」と命名しました。
※完売の場合は何がお届けされるか分からないハッピーコーヒーが楽しくおすすめです。
生産国 | コロンビア |
地域 | ウィラ県 南部 (アセヴェド地区、ピタリト地区、セントオーガスティン地区、パレスチナ地区) |
生産者 | Origen(オリヘン)農協 |
木の品種 | カツーラ、カスティージョ、コロンビア、タビ、ブルボン |
標高 | 1,350m〜1,900m |
精製方法 | ウォッシュト |
たくさんの方に
ご利用いただいています!

大阪府大阪市Hさま女性
「本日、定期船が着船しました。ありがとうございました。仕事で行き詰っていたので『丁寧なお仕事』を飲もうかと考えましたが、やっぱり『今、手にある幸せ』に感謝だなと思って淹れました。ネーミングでも幸せになれるって素敵ですね!!
今までの飲んだコーヒーで一番あっさりしていました。美味しかったです。
贈ってくれた友人が友達に贈る方が多いと言っていたのでサプライズで幸せを送りたいと思います。」
大阪府大阪市Hさま女性 珈琲定期船にご乗船初月目
「自家焙煎コーヒー豆通販専門店『珈琲の富田屋』バイセンマンです。
この度は珈琲定期船へのご乗船ありがとうございました。
お友達からのプレゼントがきっかけという事で嬉しいです。
贈った側としても珈琲定期船に申し込むぐらい気に入ってもらえると贈り甲斐がありますね。
ネーミングで今日飲むコーヒーを選んでいただけてうれしいです。
『今、手にある幸せ』はまさに、雨の音が聞こえる幸せ、暑く感じる幸せ、ケンカできる幸せ、などなどです。
大変な毎日ですが、このコーヒーを飲むことで『あれ?意外と私って幸せやん!』と気付いていただければと思い、名付けました。
そこにさらに感謝されていて、嬉しい限りです。
今回のサプライズのコーヒーのプレゼント返し、すごい友情というか、愛を感じます。
僕も幸せのお裾分けをいただきました。ありがとうございます。」

大阪府高槻市Sさま女性
昨日第2回目の定期便届きました。
有難うございました。
午後の珈琲タイムに早速封を開けました。
ロンドリーナ農園ブラジルです。開けたと同時に良い香りが広がりました。
わぁ~! なんて良い香りでしょう!
頂いたら又深みのある美味しさで幸せ一杯の珈琲タイムになりました。
主人も最大限の誉め言葉でした。
私達夫婦の好みの味でした。
初めての先月はもの足りなさを感じました。
でも美味しくないと言うのではなく、好みの問題です。
優しい味わいで愛のあるコーヒー豆です。
定期便の楽しみが2回目で分かりました。何がくるかと
言う楽しみと、好みで無くても、又思い切りヒットする豆に
出会える楽しみがあります。
こんな時期ですから小さな楽しみが大きな幸せになります。
珈琲定期船にご乗船中

山形県I様
こちらは本格的な秋がやってきました。朝晩は暖房が恋しいです。
遊佐刺し子のワークショップのため8月末から2週間イギリスに行ってきました。
今回はイギリス中央部を回ってきました。48年前に(ほぼ半世紀)仕事で3カ月間滞在したケンブリッジにも行ってきました。大学の町ですが、観光地としても人気があり、にぎわっていました。
イギリスのコーヒーはどこも不味い。家に帰ってきて一番にやったことは富田屋のコーヒーをいれることでした。
やっぱり美味しいです。ホッとしました。
追加注文です。
中煎りのコーヒーを豆で800グラム、銘柄はお任せいたしますので、よろしくお願いいたします。
ルゥルゥ(225g)を1袋。引き続きデーツを扱っておられるようでうれしいです。
以上よろしくお願いいたします。
珈琲定期船にご乗船

東京都S様
終わらないかと思っていた夏(の暑さ)も終わりましたね。
今月もありがとうございます。さきほど無事到着。これから楽しみにいただきます。
鈴虫! かつて私の父が「鈴虫飼育」にはまって、ほとんど庭もない狭いアパートなのに、毎年どんどん増えてしまうので、あちこち配りまくっていました。私は見ているだけで世話もしませんでしたが、鳴き声を聞くとなつかしく思い出します。よい鳴き声ですよね――近くに行けば息子くんにもよく聞こえそうですね。
先月の「焙煎人冥利」採用ありがとうございました! いろいろ使っていただけるたびに、大昔ラジオの深夜放送に葉書を書いて読まれた喜び(夜中に一人でガッツポーズ)を思い出します(笑)。
珈琲定期船にご乗船

滋賀県Y様
いつも美味しいコーヒーをありがとうございます。
さて我が家では、家内が、亡き伯母が戦後長らく開いていた洋品店を改装して、近所の方に気軽に寄って貰える、また幼少の子供達がお小遣いで買いに来れる場所を提供しようと現在準備中です。朝は近所のおばさん達が対象のモーニングカフェ、昼からは子供達に一銭焼きを提供する平日4日営業の10坪程度のお店です。オープンは11月7日を目標に義理の息子に改装を頑張ってもらっています。
そこで出すコーヒーについて夫婦で話し合った所、安心できる美味しいものを提供したいという想いで富田屋さんのコーヒーを是非頼みたいなということになりました。
お店には出来れば毎月違うものを提供したいと思います。
種類は今月送っていただいたカショエイラ ダ グラマ農園にしたいと思いますがそこまでキープ可能でしょうか?その後の発注はお客様の様子を見て決めたいと思います。なお今までの定期便はそのまま継続しますのでよろしく。
ご無理をかけますがよろしくご検討お願いします。
珈琲定期船にご乗船、カショエイラ・ダ・グラマ農園ご注文
珈琲定期船の詳細
出荷日について
毎月ご指定の週に出荷いたします。
曜日はこちらで決めさせていただきます。
(ご希望がございましたら曜日の指定もしていただけますのでその旨をお伝え下さい。)
発送方法について
発送は基本的にご不在でもお届けできる方法で発送いたします。
100g×3銘柄コースの場合は『ネコポス』(ヤマト運輸)、
200g×3銘柄コースの場合は『レターパックライト』(郵便局)で発送いたします。
日にち指定・時間指定のある場合、代金引換便の場合、あるいは封筒に入りきらない場合は、『レターパックプラス』(郵便局)、『クロネコ宅急便』(ヤマト運輸)でお送りさせていただきます。
送料分が加算となりますのでご了承くださいませ。
※代金引換便をご希望の方は別途、代引手数料260円を頂きます。ご了承下さい。
お支払い方法について
毎月の自動引落、お届けごとの都度払いなど複数のお支払い方法からお選びいただけます。
珈琲定期船の変更等について
出荷日のご変更・1回見送る・珈琲定期船をやめる、などのご連絡は出荷予定日の1週間前までにご連絡ください。
お電話でのご連絡
0744-22-6530
(受付時間 / 12:00~19:00 土・日・祝日・第2木曜日・第3木曜日・第4木曜日・第5木曜日は休み)
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームからお受付いたします。
契約期間・ご解約について
契約期間はございませんので、一度だけのご利用でもお辞めいただけます。
珈琲定期船の下船も次回の発送日の1週間前までにご連絡いただけましたら大丈夫です。
まずはお気軽にお試し下さい。
珈琲定期船のお申し込み

200g×3銘柄コース(約60杯分)
¥4050 / 月(税込・送料込)

100g×3銘柄コース(約30杯分)
¥2140 / 月(税込・送料込)