
珈琲定期船とは
- 毎月定期的にコーヒー豆をお届けいたします。
- 焙煎人が厳選する3銘柄が消費税、送料込で毎月2230円から。
- いつもは選ばない豆や新商品が毎月1つ入っています。

珈琲定期船がメディアに掲載されました。
- ならぷらマガジンに掲載されました!
- 「読売新聞」に掲載されました!(バイセンマンブログ)
- 「毎日新聞」に掲載されました!(旧バイセンマンブログ)
- 「くるり郡山・高田・橿原・香芝 +北葛城郡・磯城郡・生駒郡」に掲載されました!
- 「奈良のタウン情報誌 ぱーぷる」No.215 2016年1月号に掲載されました!
珈琲定期船のコースは2種類

200g×3銘柄コース(約60杯分)
¥4230 / 月(税込・送料込)

100g×3銘柄コース(約30杯分)
¥2230 / 月(税込・送料込)
丘を乗り越えて(ルワンダ) コーヒー豆
2002年以来、初登場!
2002年の開店以来、初登場。
2022年8月の「珈琲定期船」に入っております。
常連さんもご新規の方もどうぞお楽しみください。
ルワンダは 『アフリカの奇跡』
ルワンダは中央−東アフリカに位置し、『千の丘の国』として知られる美しい内陸国です。
5つの⽕⼭に囲まれ、⽔の恵みも豊かなため、多様性に富んだ⾵景が広がります。産地の標高が高く昼夜の寒暖差が大きいため、コーヒーの実が養分を蓄えようとして固くしまり良質のコーヒー豆となります。コーヒー栽培に適した環境と⼈々の努⼒で、近年は⾼品質のスペシャルティ―コーヒーの産地として注⽬を浴びています。
20 世紀におきた植⺠地政策による他⺠族共⽣の破壊と虐殺の悲劇を⾃らの⼒でのりこえ⼒強く前進するルワンダは 『アフリカの奇跡』とも呼ばれました。
ルワンダには女性が積極的に参画しているコーヒー生産者協同組合もあり、組合の活動は紛争で分断された地域の再建にも役立ってきました。
1,300人の組合員を擁するKOAKAKA
KOAKAKA は、ルワンダのフイエ郡キゴマセクターに本部を置き、ニャマガベ郡でも水洗加工所を運営しています。
1999年に875人のコーヒー農家で設立された同組合は、現在、女性約300人、男性約1,000人、計約1,300人の組合員を擁するまでに成長しました。KOAKAKAは、20年以上の経験を活かして高品質のコーヒーを生産しており、国際市場で高い評価を得ています。また、地域の環境を守りながら、組合員の生活を向上させることにも努めています。
2016 年からアフリカ・ファインコーヒー協会(AFCA)と国際女性コーヒー同盟(IWCA)加盟。
「丘を乗り越えて」のネーミング由来
ルワンダには1000の丘があり、風光明媚と聞きます。そして、過去には民族対立による大虐殺がありました。
でも、今はアフリカの奇跡と呼ばれるほどの国になりました。
苦難を乗り越えてきた様子を「丘を乗り越えて」と表現しました。
このコーヒーを飲んで今日の苦難、人生の困難を乗り越えましょう。
※完売の場合は何がお届けされるか分からないハッピーコーヒーが楽しくおすすめです。
生産国 | ルワンダ |
地域 | 南部州 フイエ 郡 、ニャマガベ郡 |
生産者 | カラバ ・ コーヒー 生産者協同組合(KOAKAKA) |
木の品種 | ブルボン |
組合員数 | 1300名(うち 女性 約300名) |
栽培 | シェードグロウン、農薬・化学肥料不使用 |
標高 | 1400~2000m |
精製方法 | ウォッシュト(水洗加工方式) |
認証 | フェアトレード 、レインフォレストアライアンス、UTZ |
雨音を聴きながら(東ティモール) コーヒー豆
自家焙煎コーヒー豆通販専門店 珈琲の富田屋、3度目の登場!
大好評でしたので3度目の登場。
2022年8月、2021年3月、2020年の「珈琲定期船」に入っております。
常連さんもご新規の方もどうぞお楽しみください。
実は良質なコーヒーが栽培されている東ティモール
実は良質なコーヒーが栽培されている東ティモール。中でもレテフォホは最上級の品質のコーヒーが採れています。
数多くの集落がある中で、今回はハウレン村のコーヒーを採用。フェルナンドさんがこのコミュニティのリーダーを務めまとめあげています。国内の品評会でも1位を取った実力のあるコミュニティです。
収穫量と品質を上げたのは「農家と専門家とNGO」のチーム
東ティモールではコーヒーが昔からありました。しかし、度重なる占領と政治的な不安定さから、その魅力を見いだすことができていなかった産地です。独立して間もなく、NGO(ピースウィンズジャパンさん)が開発プロジェクトとしてコーヒーを採用。最初は、トラック1台分の出荷から始まりました。現在では、年間10コンテナ(180トン)にも及ぶ高品質コーヒーが産出されるようになりました。量だけでなく、品質をもっと上げるため、農家さんへの指導、トレーニング、資材提供を継続的に行っており、日本、インドネシアの専門家を招聘して農家さんとともにワークショップを開催しています。
大らかなテトゥン語
東ティモールで主に使われている言語は、テトゥン語と呼ばれる言語です。ポルトガル語が公用語ですが、農家さんは基本的に話せません。他にインドネシア語を使える農家さんが多く、農家さん向けにワークショップを行う際はインドネシアの専門家をお呼びして通訳なしで行います。テトゥン語はとても単純な言葉で、英語で言う過去・現在・未来で動詞が変化すると言うものはなく、一つだけです。だから、「昨日」とか「今日」とか「明日」と時間を表す言葉を使わないといつの話をしているかわかりません。だからよく東ティモール人は待ち合わせに遅れたり、次の日来たりします。また、名詞も少なく「クジラ」と「アジ」はどちらも魚を表す「Ikan」と言う言葉のみです。だから、クジラは「大きいIkan」アジは「食べれるIkan」もしくは「小さいIkan」と表現しています。
(写真:左端がフェルナンドさん)
バイヤー山本氏の思い出の地、東ティモール
仕入れ先のバイヤー山本氏がコーヒー栽培技師として活動し始めた最初の生産国です。品質のブレが大きかったそれぞれの村のロットを安定させるために、精選方法を色々と試しました。現在では有名なアメリカのロースターが数多く使うようになり、国内の品評会でも一位を取れるほどの品質になりました。農家と国際協力団体が深い熱意の元作り出したコーヒーです。
(写真:東ティモール国内の品評会で1位を取りトロフィーを手にする)
「雨音を聴きながら」のネーミング由来
2020年に初販売した時期がちょうど6月。
しっとりとした落ち着いた味わいですので、しんみりと雨を感じながら飲むのにぴったりだと思いました。
雨音をBGMのように楽しめる、そんなコーヒーです。
お客様からのコメント
いつもありがとうございます。コロナもやっと落ち着いてきましたね。
雨音を聴きながら、素敵なネーミングに惹かれました。
梅雨は苦手な季節なのでコーヒー飲んでのんびり過ごします。富田屋さんもご自愛ください。
(奈良県吉野郡Kさま女性)
「雨音を聴きながら」 とても美味しいです。
(奈良県磯城郡Kさま男性)
いつもお世話になっております。
“雨音を聴きながら”本当に美味しかったです!
すごく好みの味で、飲む度に幸せです。そしてネーミングがすごくツボです(^-^)
(奈良県桜井市Mさま女性)
※完売の場合は何がお届けされるか分からないハッピーコーヒーが楽しくおすすめです。
生産国 | 東ティモール |
地域 | エルメラ県 レテフォホ ハウレン村 |
生産者 | フェルナンドのコミュニティ |
木の品種 | ティピカ、HdT、カティモール |
乾燥 | 天日乾燥(アフリカンベッド) |
栽培 | シェードグロウン、農薬・化学肥料不使用 |
標高 | 1400~1800m |
精製方法 | ウォッシュト |
雨のち虹(コロンビア) コーヒー豆
2019年から3度目の登場です。
2022年8月、2021年7月、2019年7月の「珈琲定期船:コーヒー豆の定期購入」に入っております。
カンクワモ先住民が作る心のこもったコーヒー。
農園主のダビド氏は、コロンビア最北部のシエラネバ
生産エリアは、セサール県アタンケス村の最高峰の2100mに位置する。恐らく、このエリアでシエラネバダで最も高いエリアで
自然を守ることを使命とする彼らは、栽培面積は非常に小さく、
収穫したチェリーは、当日中にタンクで洗い、
これによりクリーンカップを実現させている。 乾燥は、農園内で1週間、アタンケス村でさらに1週間、ビ
乾燥後は、グレインプロに入れた状態で 20日間倉庫で熟成させた後、コミュニティーの女性たちが
「雨のち虹」のネーミング由来
雨の多い時期ですね。
このコーヒー豆の素敵な香り、雨で沈んだ気持ちをパァっと明るくしてくれます。
まるで雨の後、虹を見つけたときのように。
そんな気持ちになれましたので、「雨のち虹」と名付けました。
※完売の場合は何がお届けされるか分からないハッピーコーヒーが楽しくおすすめです。
お客様の声
「こんばんは。
先月の飛び乗った定期船のコロンビアのナチュラル、
もう、すごく好みでした~。
1番おいしく出せるよう、丁寧に丁寧に淹れていただきました。
来年もぜひゲットしてください、お願いします!」
東京都中野区Hさま女性 珈琲定期船:コーヒー豆の定期購入に8年以上ご乗船中
生産地 | シェラネバダ セサール県アタンケス村 | |
生産者 | ダビド・オニャーテ | |
年間雨量 | 1450mm | |
標高 | 2100m | |
精製方式 | ナチュラル |
たくさんの方に
ご利用いただいています!

大阪府大阪市Hさま女性
「本日、定期船が着船しました。ありがとうございました。仕事で行き詰っていたので『丁寧なお仕事』を飲もうかと考えましたが、やっぱり『今、手にある幸せ』に感謝だなと思って淹れました。ネーミングでも幸せになれるって素敵ですね!!
今までの飲んだコーヒーで一番あっさりしていました。美味しかったです。
贈ってくれた友人が友達に贈る方が多いと言っていたのでサプライズで幸せを送りたいと思います。」
大阪府大阪市Hさま女性 珈琲定期船にご乗船初月目
「自家焙煎コーヒー豆通販専門店『珈琲の富田屋』バイセンマンです。
この度は珈琲定期船へのご乗船ありがとうございました。
お友達からのプレゼントがきっかけという事で嬉しいです。
贈った側としても珈琲定期船に申し込むぐらい気に入ってもらえると贈り甲斐がありますね。
ネーミングで今日飲むコーヒーを選んでいただけてうれしいです。
『今、手にある幸せ』はまさに、雨の音が聞こえる幸せ、暑く感じる幸せ、ケンカできる幸せ、などなどです。
大変な毎日ですが、このコーヒーを飲むことで『あれ?意外と私って幸せやん!』と気付いていただければと思い、名付けました。
そこにさらに感謝されていて、嬉しい限りです。
今回のサプライズのコーヒーのプレゼント返し、すごい友情というか、愛を感じます。
僕も幸せのお裾分けをいただきました。ありがとうございます。」

大阪府高槻市Sさま女性
昨日第2回目の定期便届きました。
有難うございました。
午後の珈琲タイムに早速封を開けました。
ロンドリーナ農園ブラジルです。開けたと同時に良い香りが広がりました。
わぁ~! なんて良い香りでしょう!
頂いたら又深みのある美味しさで幸せ一杯の珈琲タイムになりました。
主人も最大限の誉め言葉でした。
私達夫婦の好みの味でした。
初めての先月はもの足りなさを感じました。
でも美味しくないと言うのではなく、好みの問題です。
優しい味わいで愛のあるコーヒー豆です。
定期便の楽しみが2回目で分かりました。何がくるかと
言う楽しみと、好みで無くても、又思い切りヒットする豆に
出会える楽しみがあります。
こんな時期ですから小さな楽しみが大きな幸せになります。
珈琲定期船にご乗船中

山形県I様
こちらは本格的な秋がやってきました。朝晩は暖房が恋しいです。
遊佐刺し子のワークショップのため8月末から2週間イギリスに行ってきました。
今回はイギリス中央部を回ってきました。48年前に(ほぼ半世紀)仕事で3カ月間滞在したケンブリッジにも行ってきました。大学の町ですが、観光地としても人気があり、にぎわっていました。
イギリスのコーヒーはどこも不味い。家に帰ってきて一番にやったことは富田屋のコーヒーをいれることでした。
やっぱり美味しいです。ホッとしました。
追加注文です。
中煎りのコーヒーを豆で800グラム、銘柄はお任せいたしますので、よろしくお願いいたします。
ルゥルゥ(225g)を1袋。引き続きデーツを扱っておられるようでうれしいです。
以上よろしくお願いいたします。
珈琲定期船にご乗船

東京都S様
終わらないかと思っていた夏(の暑さ)も終わりましたね。
今月もありがとうございます。さきほど無事到着。これから楽しみにいただきます。
鈴虫! かつて私の父が「鈴虫飼育」にはまって、ほとんど庭もない狭いアパートなのに、毎年どんどん増えてしまうので、あちこち配りまくっていました。私は見ているだけで世話もしませんでしたが、鳴き声を聞くとなつかしく思い出します。よい鳴き声ですよね――近くに行けば息子くんにもよく聞こえそうですね。
先月の「焙煎人冥利」採用ありがとうございました! いろいろ使っていただけるたびに、大昔ラジオの深夜放送に葉書を書いて読まれた喜び(夜中に一人でガッツポーズ)を思い出します(笑)。
珈琲定期船にご乗船

滋賀県Y様
いつも美味しいコーヒーをありがとうございます。
さて我が家では、家内が、亡き伯母が戦後長らく開いていた洋品店を改装して、近所の方に気軽に寄って貰える、また幼少の子供達がお小遣いで買いに来れる場所を提供しようと現在準備中です。朝は近所のおばさん達が対象のモーニングカフェ、昼からは子供達に一銭焼きを提供する平日4日営業の10坪程度のお店です。オープンは11月7日を目標に義理の息子に改装を頑張ってもらっています。
そこで出すコーヒーについて夫婦で話し合った所、安心できる美味しいものを提供したいという想いで富田屋さんのコーヒーを是非頼みたいなということになりました。
お店には出来れば毎月違うものを提供したいと思います。
種類は今月送っていただいたカショエイラ ダ グラマ農園にしたいと思いますがそこまでキープ可能でしょうか?その後の発注はお客様の様子を見て決めたいと思います。なお今までの定期便はそのまま継続しますのでよろしく。
ご無理をかけますがよろしくご検討お願いします。
珈琲定期船にご乗船、カショエイラ・ダ・グラマ農園ご注文
珈琲定期船の詳細
出荷日について
毎月ご指定の週に出荷いたします。
曜日はこちらで決めさせていただきます。
(ご希望がございましたら曜日の指定もしていただけますのでその旨をお伝え下さい。)
発送方法について
発送は基本的にご不在でもお届けできる方法で発送いたします。
100g×3銘柄コースの場合は『ネコポス』(ヤマト運輸)、
200g×3銘柄コースの場合は『レターパックライト』(郵便局)で発送いたします。
日にち指定・時間指定のある場合、代金引換便の場合、あるいは封筒に入りきらない場合は、『レターパックプラス』(郵便局)、『クロネコ宅急便』(ヤマト運輸)でお送りさせていただきます。
送料分が加算となりますのでご了承くださいませ。
※代金引換便をご希望の方は別途、代引手数料260円を頂きます。ご了承下さい。
お支払い方法について
毎月の自動引落、お届けごとの都度払いなど複数のお支払い方法からお選びいただけます。
珈琲定期船の変更等について
出荷日のご変更・1回見送る・珈琲定期船をやめる、などのご連絡は出荷予定日の1週間前までにご連絡ください。
お電話でのご連絡
0744-22-6530
(受付時間 / 12:00~19:00 土・日・祝日・第2木曜日・第3木曜日・第4木曜日・第5木曜日は休み)
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームからお受付いたします。
契約期間・ご解約について
契約期間はございませんので、一度だけのご利用でもお辞めいただけます。
珈琲定期船の下船も次回の発送日の1週間前までにご連絡いただけましたら大丈夫です。
まずはお気軽にお試し下さい。
珈琲定期船のお申し込み

200g×3銘柄コース(約60杯分)
¥4230 / 月(税込・送料込)

100g×3銘柄コース(約30杯分)
¥2230 / 月(税込・送料込)