スタッフさんの発案で販売開始♪ (第1木曜日、第3月曜日のみ焙煎)
香り |
![]() |
---|---|
コク |
![]() |
甘味 |
![]() |
苦味 |
![]() |
酸味 |
![]() |
- 浅煎り
- 中浅煎り
- 中煎り
- 中深煎り
- 深煎り
[中深煎り]
カフェインレスコーヒーといえども、コーヒーらしさはしっかり感じていただきたいです。
だから、中深煎りでほろ苦さも甘さも感じることが出来るように焙煎しております。
原産国 | メキシコ |
---|
- 14個未満のご購入
¥520 /1個(税込) -
- 14個以上のご購入
¥485 /1個(税込) -
デカフェ水出しcoffee(コールドブリュー用コーヒーバッグ)の特長
デカフェ(カフェインレスコーヒー)の水出しコーヒーバッグ
毎月第1木曜日、第3月曜日の午前6時注文締切。
それまでに溜まったご注文分を第1木曜日、第3月曜日に焙煎して出荷いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフさんが、
「デカフェ(カフェインレスコーヒー)の水出しコーヒーバッグがあれば私、飲みます。午後はあまりカフェインを取らないようにしているので。」と。
富田屋で売ってくれたらいいのになぁとの発案でデカフェの水出しコーヒーバッグ、一度やってみます!
使用するコーヒー豆は「デカフェ・ドンラファ農園(メキシコ)」。
通常の水出しコーヒーバッグは深煎りの豆を使用しているのですが、こちらは中深煎りですので、少しあっさりした仕上がりになります。
とは言え、しっかりコーヒーを感じていただけます。
カフェインレスのアイスコーヒーを探していた方、是非どうぞ。
水出しコーヒーバッグ
水出しアイスコーヒー、最近ではお洒落なカフェなどではコールドブリューコーヒーとも呼ばれています。
苦みのまろやかなアイスコーヒーを手軽に作って、寝起き、会社、帰宅後、夕食後、風呂上りに飲んで気持ちよい日々をお送りください。
また、出来上がったアイスコーヒーを電子レンジで約1分半あたためれば、ホットコーヒーに変身いたします。このホットがまたウマいんです。
この麦茶のパックのような水出しアイスコーヒー(コールドブリュー用コーヒーバッグ)は簡単・おいしい・お得なんです。
味は・・・?
はっきり言っておいしいですよ。まろやかで比較的さっぱりして苦すぎない。
ほら簡単!
寝ている間やお仕事している間に出来ているんです。
水出しコーヒー・コールドブリューコーヒーの作り方
水出しコーヒー・コールドブリューコーヒーがおいしくできない4つの理由
ところで、水出しアイスコーヒー・コールドブリューコーヒーが薄く仕上がってしまうというご意見が届きましたので考えられることをまとめてみました。
考えられることは4つあると思われます。
1.水の量が違う
基本的過ぎてこの間違いは無いとは思うのですが、念のためです。1リットルの水に水出しアイスコーヒー1袋入れます。
(嫁さんがその昔、フルーチェを作ろうとしてミルクの量を間違えたら固まらなかったということですので、その経験を踏まえて。)
2.最初に沈める
水出しアイスコーヒーは水に浮かべただけですとどうしても浮いてしまい、抽出出来にくくなります。そこで、はじめに水出しアイスコーヒー1袋を容器に入れてその上からお水を1リットルかけるようにします。
さらにお箸やスプーンで30秒ほど水に浸すように押します。すると粉に水が浸透して抽出しやすくなります。(それでもどうしても浮きます。)
3.硬水ではなく軟水
コーヒーは硬水では抽出しにくいので軟水をご利用ください。特に外国製のミネラルウォーターは硬水が多いですのでご注意ください。水道水は軟水ですが、万一、井戸水の場合は硬水の可能性もございます。
最近、スーパーで無料でもらえる(大阪の関西スーパーだけかもしれないですが)アルカリイオン水はコーヒーの抽出がよくできますので、比較的早く抽出できます。
4.冷蔵庫の温度が低い
キンキンに冷えた冷蔵庫ですと、なかなか抽出できません。ですので、最初の何時間か常温で抽出し、その後、そのまま冷蔵庫で抽出の続きをするという手もあります。
以上まとめてみましたが、これでも薄く抽出される場合はお水の量を800ccほどに減らして抽出なさってください。
※ウラワザがお客様から寄せられましたのでご報告です。
200ccほどのお水と水出しアイスコーヒーバッグをまず容器に入れます。その後、ふたをして、シャバシャバと20秒ほど振ります。そして、残りのお水を入れて作るというウラワザです。
ブログに書いた水出しコーヒー・コールドブリューコーヒーのこと
→旧バイセンマンブログでの水出しコーヒーの記事
→コールドブリュー・水出しコーヒーって?
→水出しコーヒー・コールドブリューコーヒーは主婦の味方。
デカフェ(カフェインレスコーヒー)とは?
デカフェとは、コーヒー豆の中に含まれるカフェインを抜いたコーヒーの事です。
富田屋で扱っているデカフェは、メキシコの天然水をつかった「マウンテン・ウォーター製法」によりカフェインを除去しています。
この製法は、カフェイン以外の旨み成分が残り飽和状態になっている水にコーヒー生豆を浸し、カフェインだけが溶け出す環境を作ることによって、カフェインを抽出します。
化学薬品を使わずに、カフェインを除去する安全性の高い製法です。
日本ではカフェインレスコーヒーはまだまだ馴染みが薄いですが、海外では10~30%のシェアを誇っています。
(カフェインを抜くという行程でどうしても少し味が抜けてしまうので、おいしい!というコーヒーではありません・・・が、10年以上カフェインレスコーヒーを扱っていた中で抜群の美味しさです。)
こんな方々におすすめです!
カフェインをとると眠れない方、妊娠中の方や授乳中の方におすすめです!
カフェインが直接胎児や乳児の成長に影響を及ぼすという医学的な証明はされていませんが、胎児や乳児はカフェインを分解する酵素を持っていない(持っていてもとてもとても少ない)ので、カフェインが体に溜まりやすく、分解するのに3~4日かかってしまいます。
また、カフェインはほんの少しですがカルシウムの吸収を妨げますので、カルシウムを多く必要とする妊婦さんや授乳中の方はコーヒーを控えた方が良いという考えの医師もいらっしゃいます。ただ、これはコーヒーに牛乳を入れる事でほぼ解決できますし、カフェインはコーヒーのみならず、コーラやお茶、紅茶などにも含まれています。
ドン・ラファ農園
ドン・ラファ農園のデカフェコーヒー(カフェイン99.9%除去したもの)です。
すっきりとごくごく飲めるスパイシーかつ、ハーブのようなフレーバーのあるおいしいデカフェです。
コーヒーの苦味や酸味があまり得意でない方から、毎日たくさんコーヒーを飲みすぎてしまう人にまでおすすめできるコーヒーです。
1.フィンカ・ドン・ラファの歩み
フィンカ・ドン・ラファはメキシコ・チアパス州のラスマルガリータスを生産拠点におく農園グループです。
農園は2014年、韓国人のKimさんがメキシコに渡ったところからスタートします。Kimさんがメキシコに住むようになったとき、彼には 2 つの目的がありました。
1つ目は、地元の農家さんと協力し、生産者と生産地域に対して、公正な取り組みの中でスペシャルティコーヒーを生産すること。
2つ目は、メキシココーヒー全体の品質の底上げです。
そのためには、熟したチェリーを収穫するという基本的なトレーニングから、生産工程の細部に至るまで、注意深く行うことを伝えていきました。
高品質コーヒーを生産するためのトレーニングとコミュニケーションを重ね、品質に見合う設備の提供も同時におこないました。
2.フィンカ・ドン・ラファのロケーション
まずは Finca Don Rafa(ドン・ラファ)について。
メキシコ・チアパス州の中でもEastern Highlandsのエリアにあります。
フィンカ・ドン・ラファは、グアテマラとの国境にも近く、産地としても名高いウェウェテナンゴと同じ山系に所属します。
3.フィンカ・ドン・ラファの栽培の工夫
フィンカ・ドン・ラファを象徴するコーヒーはパチェ種です。
彼らのコーヒーは、バナナとチャラム (インガベラ) の木による木陰栽培をおこなっています。その中で、完熟したチェリーを選び、コーヒーはきれいな水タンクに通され、浮いているチェリーを取り除き、残りは発酵工程へと運ばれます。発酵は、コーヒーを密封されたEcotactのバッグに 72 時間入れ、無酸素状態をつくります。発酵が完了すると、コーヒーはアフリカンベッドで天日乾燥します。
最終的には、豆の水分量を10.0%~12.0%の範囲内になるように調整します。
4.集落の様子
年間を通して降雨量の多いサン・ラフェエル。 バイヤー杉山さんが訪問していた日も、小雨が降っており、曇っている時間が長いようでした。 集落の入り口は閉ざされていて、通行には、村の人の許可がいるというのが特徴的。
デカフェの精製方法とは?
富田屋のデカフェはマウンテンウォータープロセスという方法で精製されたコーヒー豆です。
メキシコの天然水をつかった「マウンテン・ウォーター製法」によりカフェインを除去しています。
この製法は、カフェイン以外の旨み成分が残り飽和状態になっている水にコーヒー生豆を浸し、カフェインだけが溶け出す環境を作ることによってカフェインを抽出します。
この製法では素材の風味をしっかりと保つことを可能としています。
これまでデカフェ(カフェインレス)のコーヒー生豆で使用されるコーヒー豆は、いわゆるB級品も多いのですが、今回は、すべて、最上級グレードのコーヒー豆だけでカフェインレス処理をしたものとなります。
生産国 | メキシコ |
地域 | ラス・マルガリタス、チアパス州 |
生産者 | サンラファエル農民グループ |
栽培 | 農薬・化学肥料不使用 |
品種 | パチェ(Pache) |
標高 | 1500m |
精製方法 | ウォッシュト |
その他 | カフェインレス(マウンテンウォータープロセス) 100%手摘み、天日乾燥、スクリーン・比重選別、電子選別 |
水出しコーヒーでカフェインレスはかなり珍しいと思います。
夜も気兼ねなく飲めますし、お子さんもアイスカフェオレをお楽しみいただけます。
通常のカフェインレスコーヒーは低級品をカフェインレス加工することがよくあるそうですが、こちらのコーヒーはスペシャルティコーヒーが使われています。
もともとの品質が高いため、コーヒー感を存分に楽しんでいただけます。

中深煎り
デカフェ水出しcoffee(コールドブリュー用コーヒーバッグ)
- 香り
- コク
- 甘味
- 苦味
- 14個未満のご購入
¥520 /1個(税込) -
- 14個以上のご購入
¥485 /1個(税込) -