
珈琲定期船とは
珈琲定期船のセブンルール
-
1
月替わりの3銘柄のコーヒーをお届け
富田屋のコーヒーを楽しんでいただける月替わりの3銘柄をお届けします!
-
2
3銘柄のコーヒーは全て焙煎具合が違います
中浅煎り、中煎り、中深煎り、あるいは中煎り、中深煎り、深煎りなど味や色、香りが似通らないよう季節やコーヒー豆を感じて3銘柄のコーヒーの焙煎具合を変えております。
-
3
3銘柄のうちの1銘柄は、
焙煎人自身がこれまで未体験のコーヒーをお入れする珈琲定期船は安全運航だけではありません。冒険し、コーヒー豆のお宝を探すアドベンチャーの精神もお楽しみください!
-
4
3銘柄のうち、2銘柄以上は農薬や化学肥料を使わないコーヒー
やフェアトレードのコーヒー、環境に配慮した栽培のコーヒー地球環境に配慮したコーヒーの楽しみ方を富田屋は追及しています。
-
5
配送設定は臨機応変に対応いたします
基本的には毎月1度定期的にお送りする珈琲定期船ですがお客様の飲むペースに合わせて配送設定できます。
-
6
珈琲定期船の最初の1ヶ月分の売上は災害NGO結さんへ寄付
豪雨土砂災害でお客様が被災され、その時に知った災害NGO結さんへ珈琲定期船の最初の1ヶ月分の売上(送料を差し引いた)を寄付しています。
災害NGO結さんについての詳しい内容はこちら -
7
解約はいつでもできます
お口に合わなかったり、その他の事情で辞めたいと思われた場合、発送予定日の前日までにご連絡いただけましたら即、お辞めいただけます。安心してお試しください。
お送りする銘柄は、富田屋の焙煎人・洲脇大輔に
お任せください。
コーヒーは美味しさの華ひらく時期が種類に
よって異なります。
そして、春夏秋冬それぞれの季節に見事に合う
コーヒーがあります。
銘柄をおまかせいただく以上、
厳選してベスト
なコーヒーを
お届けいたします。
焙煎人洲脇大輔
珈琲定期船がメディアに掲載されました。
- ならぷらマガジンに掲載されました!
- 「読売新聞」に掲載されました!(バイセンマンブログ)
- 「毎日新聞」に掲載されました!(旧バイセンマンブログ)
- 「くるり郡山・高田・橿原・香芝 +北葛城郡・磯城郡・生駒郡」に掲載されました!
- 「奈良のタウン情報誌 ぱーぷる」No.215 2016年1月号に掲載されました!
珈琲定期船のコースは2種類

200g×3銘柄コース(約60杯分)
¥4470 / 月(税込・送料込)

100g×3銘柄コース(約30杯分)
¥2350 / 月(税込・送料込)
まぜまぜ(ニカラグア) コーヒー豆
【初登場】
2025年5月の珈琲定期船:コーヒー豆の定期購入に入ります。
2002年の開店以来初登場のコーヒー豆です。
珈琲定期船は未開拓のコーヒーをご乗船者様にご案内する冒険号でもあります。
毎月1種類以上は初登場のコーヒーをお入れしています。
16年以上珈琲定期船にご乗船されている方が多いのは飽きないからかも知れません。
美味しい豆が毎年毎年どんどん蓄積されていくのが珈琲定期船。
気に入った豆、お客さんからの人気のある豆は幾度も登場します。
お客様との意思疎通を大事にしたいと思っています。
急こう配の農園
セルジオ・グティエイレスさんのボルカンシートス農園はとにかく急こう配で、標高が高いです。
ニカラグアで標高1400mはかなり高い方で、農園に入るとヒンヤリしていました。
写真の通り、コーヒーの木が植えてあるところ、結構な斜面です。
写真よりも実際の方が急で、この崖のようなところをピッカーさん(摘み人)は赤い実のたくさん入った重いカゴを背負ってお仕事します。
実際にコーヒー畑へ下りて行ったツアーの仲間は再び上がってくるのに手を貸さないと無理なくらいでした。
グティエイレスさんに「ピッカーさんで落ちた人いるでしょ?」と聞くと、「いない、みんな体感がすごいんだ」と答えてくれました。でも、コーヒー仲間と出た結論は、「落ちても労災もないだろうし、グティエイレスさんに言うのも恥ずかしいから、みんな落ちても隠してるんじゃないの?」でした。とにかく、絶対落ちてるだろうというほどの斜面です。
そんな状況、環境で育ったコーヒー、想像しながらお飲みください。
合成のような空
2024年2月に訪れたニカラグアの空はきれかったですね。
町ものどかでしたし、産業もあまりないので、空気もきれいなのでしょうか。
ペットボトルの水も作れないので海外から輸入しているそうです。
そんなニカラグアで採石場も経営しつつ、コーヒー農園、カフェなども展開するグティエイレスさん。
若くて、エネルギッシュで、熱意があります。
環境に配慮したいというお互いの思い
彼もやはり環境に配慮した栽培をしていて、殺虫剤は使わない、除草剤は使わないなどかなり手間のかかることを徹底しています。
ですが、化学肥料は少し使うのと、サビ病対策のために除菌剤を使います。コーヒー生産者の使う除菌剤は銅を使ったものがほとんどなので安心だと言われているものです。
サビ病は1枚の葉っぱが発生すると農園全体が全滅することもある病気なので、コーヒー生産者にとっては本当に生活を奪われかねない病気です。ニカラグアの標高が高い地域とは言えこれを防ぐためには何らかの対策をしなければなりません。
珈琲の富田屋ではなるべく化学物質を環境に出したくありません。農園付近の土や川、海、などに影響が出てしまうためです。そんな思いがあるので、グティエイレスさんに「化学肥料を使わないものはないでしょうか」とお聞きすると、「ほぼ、完全に化学物質を使用しないクリーンな生産を実践していると断言できます、というロットがある」という事が聞けました。
その中で、点数の高いロットを指定しようとすると在庫が足りないので、もう1つのロットとブレンドして作ってもらう事にしました。
生産者には手間のかかるやり取りと、ブレンドの作業ですが、快く引き受けてくれました。
珈琲の富田屋では1ロットについて3袋とか、5袋程度しか購入できませんが、数ではなく、とにかく飲んで欲しい、そんな熱意が伝わります。
ありがたいです。
こちら側の気持ちも伝えることで、生産者も今後生産するときにここの区画は化学肥料を使わずに作って珈琲の富田屋に使ってもらおうと思ってもらえるかもしれません。
今回のコーヒーに使われている農業資材は、天然(有機)炭素から作られているので、化学的な含有量は多くありません。
真菌病の問題に対しては、葉に錆が発生しないようにする植物から抽出したオイルであるティモレックスゴールド製品を適用しています。
また、これらのロットにはガリナーザ(鳥の糞から得られる有機肥料)が施されました。
「まぜまぜ」のネーミングについて。
農園主のグティエイレスさんがこちらの思いを汲み取り、農園での在庫を確認しながら3袋分を作り上げてくれました。
カツアイ種とパライネマ種をまぜまぜして作られたブレンドです。
今回のコーヒーはこちらからの要望が無ければできなかったコーヒーで、言ってみれば世界に1つのグティエイレスさんのコーヒーになります。
2人の思いも、2種類のコーヒーもまぜまぜして出来上がったので、まぜまぜとネーミングしました。
今日も楽しいコーヒーライフをお過ごしください。
※完売の場合は何がお届けされるか分からないハッピーコーヒーが楽しくおすすめです。
お客様のコメント
募集中
生産国 | ニカラグア | |
エリア | モゾンテ | |
農園名 | Los Volcancitos | |
生産者 | セルジオ・グティエイレス | |
品種 | カツアイ、パライネマ | |
標高 | 1,400~1,750m | |
精製方式 | ウォッシュト精製 | |
栽培 | 除草剤不使用、殺虫剤不使用、ごく微量の化学肥料使用 |
もぐらの鼻輪(ミャンマー) コーヒー豆
【初登場】
2025年5月の珈琲定期船:コーヒー豆の定期購入に入ります。
2002年の開店以来初登場のコーヒー豆です。
珈琲定期船は未開拓のコーヒーをご乗船者様にご案内する冒険号でもあります。
毎月1種類以上は初登場のコーヒーをお入れしています。
16年以上珈琲定期船にご乗船されている方が多いのは飽きないからかも知れません。
美味しい豆が毎年毎年どんどん蓄積されていくのが珈琲定期船。
気に入った豆、お客さんからの人気のある豆は幾度も登場します。
お客様との意思疎通を大事にしたいと思っています。
竹をコーヒーの日陰樹に
竹林の中でコーヒー栽培を行なっている様子が多く見られるフェナパ村。竹はミャンマーでの生活に欠かせない材木で、農家さんは薄く削いだ竹を編み込んで風通しの良い壁に使用したり、アフリカンベッドの下地にしたりしています。竹林の下でコーヒーが生い茂る青々とした圃場は、他の産地ではなかなか見ることのない、フェナパ村ならではの景色です。
コーヒー栽培を啓蒙・牽引するプーシュエさん
この村のコーヒー栽培を牽引するのはプーシュエ氏。コーヒーに従事するユアンガンの農家の中でも、生産拡大と品質に徹底的にこだわりを見せる女性です。はじめのころは彼女の家の敷地内と周辺の農家のコーヒーを集めて加工していましたが、徐々に自分のコーヒー農園の栽培面積を近隣の空いた土地へ広げ、精力的に農園経営を行っています。
「コーヒーは野菜や米と違い、一生懸命手がけた分、ちゃんと対価が支払われる良い作物だ」プーシュエ氏は、その信念を村の人だけでなく、隣の州から来た農家にも伝えているそうです。彼女の存在が、この地域のコーヒーの未来を明るく照らしてくれているように思えます。
女性のきめ細やかな優しさが感じられるこのナチュラルコーヒー、おすすめです。
「もぐらの鼻輪」のネーミングについて。
生豆仕入れ先の産地担当者のコメントで
「村の名前のフェナパ(Phe Na Pa)は「もぐらの鼻輪」という意味。理由はわからないそうですが、どこか愛らしく感じてしまう名前です。」とありました。
本当にかわいらしい名前だなと思い、そのまま、付けさせてもらいました。
フェナパという響きも素敵なんですけどね。
今日も楽しいコーヒーライフをお過ごしください。
※完売の場合は何がお届けされるか分からないハッピーコーヒーが楽しくおすすめです。
お客様のコメント
募集中
生産国 | ミャンマー | |
エリア | シャン州 ユアンガン郡区 | |
生産者 | フェナパ村の5世帯(リーダー:プーシュエさん) | |
品種 | カトゥーラ、カトゥアイ、カティモール、S795 | |
標高 | 1300m | |
精製方式 | ナチュラル精製 | |
栽培 | シェードグロウン、栽培期間中農薬化学肥料不使用 |
あなたと飲みたいにゃ(ペルー) コーヒー豆
2回目の登場!
2020年から5年ぶり2回目の登場です。
2025年5月、2020年5月の「珈琲定期船:コーヒー豆の定期購入」に入っております。
常連さんもご新規の方もどうぞお楽しみください。
美味しい豆が毎年毎年どんどん蓄積されていくのが珈琲定期船。
気に入った豆、お客さんからの人気のある豆は幾度も登場します。
お客様との意思疎通を大事にしたいと思っています。
そして、毎月1種類以上は初登場のコーヒーをお入れしています。
16年以上珈琲定期船にご乗船されている方が多いのは飽きないからかも知れません。
国連によるコカ栽培転換プロジェクト。
産地:ペルー・クスコ州世界遺産のマチュピチュ遺跡から車で約5時間のキジャバンバを中心とした周辺の山々。
コーヒー・カカオ・コカの葉栽培が主流。
標高は800m~2000m高地。
生産者:COCLA(コクラ:コーヒー生産者農業協同組合) COCLAはコーヒー生産者協同組合の連合体で、22の単協、8500人の組合員により構成され、年間10000トン以上のコーヒーを生産しています。 90年代以降、国連によるコカ栽培転換プロジェクトの後押しもあり、COCLAはコーヒーの有機栽培に力を入れています。一部の生産者はJAS認証を取得しています。また生産から加工、販売・輸出まですべて自ら行っています。
コーヒー生産者の経済的安定、生産技術の向上、その他の作物への農業拡大、国内協同組合運動の推進、国内コーヒー産業への貢献を主な目的とし、生産者による自給用の養鶏指導、女性による農産物の加工品製造、販売の支援なども行っています。
持続可能な環境にやさしい栽培方法を用いて、市場競争力のある高品質なコーヒーの栽培を推進しながら、国内販売の拡大も目指し、組合員の社会経済活動の発展を促しています。
コーヒー:アラビカ種、水洗加工方式
ATJとの関係:ヨーロッパ型フェアトレードの先駆者であるイギリスのフェアトレード団体TWINとの提携で96年より輸入を開始。
2019年TWIN社の破産によりSustainable Harvest社と提携。
99年はグルメコーヒー『モンターニャ・ベロニカ』を開発しました。
家族経営的の小規模生産者
古くはインカ帝国の栄えた国、ペルー。アンデス山脈が南北に貫くこの国は、その気候や土壌から、良質のコ
ーヒーが採れることで知られています。世界遺産マチュピチュで有名な、インカ帝国の首都であった現クスコ
州もその一つ。その中にあるラ・コンベンション郡を中心とした生産者の組織である COCLA(Central de
Cooperativas Agrarias Cafetaleras)は、1967 年に設立された協同組合。組合員のほとんどが家族経営的
な小規模生産者で、コーヒーやカカオを栽培しています。高いところでは 2,000m 近い高地でありながら、年
間の平均最高気温が 20℃前後で安定しており、甘味・酸味・苦味・コクのバランスが整った味わいが特長です。
シングルオリジンでもブレンドとしても活躍できる万能な豆です。
名前の由来
もともとは「モンターニャベロニカ」という名前で2016年に販売しておりました。
それ以前は初代のスマイルオレに使うコーヒー豆として使用しておりました。
2020年、久しぶりに使わせていただくにあたり、世間はコロナの影響でカフェや喫茶店は休業し、誰かと会うだけで3密と言われ、外に出る自由を奪われています。
そんな中、あの人と飲みたいにゃ、と思いを馳せながら飲むコーヒー、
あるいは家族で飲むコーヒーとして可愛がっていただければと思います。
※完売の場合は何がお届けされるか分からないハッピーコーヒーが楽しくおすすめです。
品名 | モンターニャベロニカ |
生産国 | ペルー |
地域 | クスコ州キジャバンバとその近郊 |
生産者 | COCLA(コクラ:コーヒー生産者農業協同組合 |
木の品種 | カツーラ、カティモール、ブルボン、ティピカ etc |
標高 | 標高:800~2000m |
精製方法 | ウォッシュト |
その他 | フェアトレード |
たくさんの方に
ご利用いただいています!

奈良県北葛城郡Oさま
「いつも美味しい珈琲をお送りいただきありがとうございます。
以前、お話した掃除ボランティアや、家族や、自営業のパートの方たちと楽しく飲ませていただいています。
仕事終わりにパートの方たちに振る舞うと「これ飲んだら、家帰った時に家事が捗るんよ。」と喜んでもらっています。」
奈良県北葛城郡Oさま 珈琲定期船にご乗船1年1ヶ月目
.
「自家焙煎コーヒー豆通販専門店『珈琲の富田屋』バイセンマンです。
「いつもありがとうございます。
お掃除ボランティアさんへの振舞いコーヒーなどにご利用いただきましてありがとうございます。
そして、その方たちにそんなに喜んでいただけていると知れて本当に嬉しいことであります。
お知らせいただきまして本当にありがとうございます。
「家帰った時に家事が捗るんよ。」最高の一言です。
Oさんの優しい気持ちがたっぷり入ったコーヒーだからそのように言ってもらえると思います。
Oさんに感謝です!」

東京都小金井市Sさま女性
「富田屋さんのコーヒー豆でコーヒーを作るようになって初めて、ドリッパーに挽き豆を入れてお湯をたらすと、たらした瞬間にその場所の豆がふわっと膨らむのだと知りました。もちろん、お湯を注いでいるときにハンバーグみたいに豆全体が膨らむのは、普通の豆でも起きます。でも、最初の2,3滴を垂らしたときに、ふわっと豆が反応してくれるのは、富田屋さんのお豆が初めてでした。初回の定期船のお豆で、この現象に出会った瞬間に、「富田屋さんにお願いしてよかった!」と思ったことを今でも覚えています。
いつも世界各地からの様々な風味のお豆を送っていただき、個性の違いを楽しんでいます。最初の一杯は、いつもネーミングから味と香りを想像して楽しめるというオマケもついていますね。」
東京都小金井市Sさま女性 珈琲定期船にご乗船6ヶ月目
.
「自家焙煎コーヒー豆通販専門店『珈琲の富田屋』バイセンマンです。
いつもは珈琲の富田屋のご利用ありがとうございます。
たくさんの嬉しいメッセージをありがとうございます。
日々楽しんで下さっているご様子が目に浮かぶようです。
喜びながら読んでいました。
コーヒーの粉にお湯を垂らした瞬間に豆が膨らむのは焙煎を時間を掛けてしているのと、新鮮なコーヒー豆で起こる現象です。
あまり新鮮過ぎるとコーヒーの味がぼやけるという方もおられますが、僕はこの優しい味、赤ちゃんの柔肌のような最初のころにしか味わえない味も好きです。日が経つにつれて次第にしっかりした味に変わっていきます。
世界各地の豆、特にアジアのコーヒーなどなかなかコーヒー専門店でも見ない豆も珈琲定期船にはお入れしています。
ネーミングからいろいろ想像していただけるのは本当に嬉しいです。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。」
[自己紹介]
・珈琲の富田屋は2002年に開業の
通販専門の自家焙煎コーヒー豆屋です。
・二度と作れない町、今井町(重要伝統的建造物群保存地区)で
1855年に建てられた蔵を修繕して工房を構えています。
・上質の生豆だけを厳選して取り扱い、
作り置きをせずコーヒーのご注文を受けた後に
焙煎&全国発送しています。
・珈琲定期船は2008年から続く富田屋の看板商品で
お客様の70%以上の方が利用されています。
富田屋はコーヒー初心者の方からのご利用も
心の扉を全開にしてお待ちしております。
↓珈琲定期船の詳細
https://tomitaya.cc/item/subscription/
↓珈琲定期船のセブンルール
https://tomitaya.cc/blog/118/
[メディア掲載]
「毎日新聞」
「読売新聞」
「こだわりバカ (角川新書) 著:川上 徹也」
「塩川恭子と食の学校(サン・スマイル出版部):著:塩川恭子」
「ならぷらマガジン」
「くるり郡山・高田・橿原・香芝 +北葛城郡・磯城郡・生駒郡」(本)
「奈良のタウン情報誌 ぱーぷる」
[珈琲定期船のご愛用者様]
・柴田元幸さん(翻訳家) https://amzn.to/3awFSU6
・ハマダ眼科 濱田恒一さん(医師)
・プレイファームずくなし様 https://playfarm-zukunashi.com/
[ご注意]富田屋は受注後焙煎のため、通販専門となっております。
工房ではコーヒー豆をご購入いただくことができません。
通販専門 自家焙煎のコーヒー豆屋 珈琲の富田屋
→Facebook
→Instagram
→Twitter

大阪府大阪市Hさま女性
「本日、定期船が着船しました。ありがとうございました。仕事で行き詰っていたので『丁寧なお仕事』を飲もうかと考えましたが、やっぱり『今、手にある幸せ』に感謝だなと思って淹れました。ネーミングでも幸せになれるって素敵ですね!!
今までの飲んだコーヒーで一番あっさりしていました。美味しかったです。
贈ってくれた友人が友達に贈る方が多いと言っていたのでサプライズで幸せを送りたいと思います。」
大阪府大阪市Hさま女性 珈琲定期船にご乗船初月目
「自家焙煎コーヒー豆通販専門店『珈琲の富田屋』バイセンマンです。
この度は珈琲定期船へのご乗船ありがとうございました。
お友達からのプレゼントがきっかけという事で嬉しいです。
贈った側としても珈琲定期船に申し込むぐらい気に入ってもらえると贈り甲斐がありますね。
ネーミングで今日飲むコーヒーを選んでいただけてうれしいです。
『今、手にある幸せ』はまさに、雨の音が聞こえる幸せ、暑く感じる幸せ、ケンカできる幸せ、などなどです。
大変な毎日ですが、このコーヒーを飲むことで『あれ?意外と私って幸せやん!』と気付いていただければと思い、名付けました。
そこにさらに感謝されていて、嬉しい限りです。
今回のサプライズのコーヒーのプレゼント返し、すごい友情というか、愛を感じます。
僕も幸せのお裾分けをいただきました。ありがとうございます。」

大阪府高槻市Sさま女性
昨日第2回目の定期便届きました。
有難うございました。
午後の珈琲タイムに早速封を開けました。
ロンドリーナ農園ブラジルです。開けたと同時に良い香りが広がりました。
わぁ~! なんて良い香りでしょう!
頂いたら又深みのある美味しさで幸せ一杯の珈琲タイムになりました。
主人も最大限の誉め言葉でした。
私達夫婦の好みの味でした。
初めての先月はもの足りなさを感じました。
でも美味しくないと言うのではなく、好みの問題です。
優しい味わいで愛のあるコーヒー豆です。
定期便の楽しみが2回目で分かりました。何がくるかと
言う楽しみと、好みで無くても、又思い切りヒットする豆に
出会える楽しみがあります。
こんな時期ですから小さな楽しみが大きな幸せになります。
珈琲定期船にご乗船中

山形県I様
こちらは本格的な秋がやってきました。朝晩は暖房が恋しいです。
遊佐刺し子のワークショップのため8月末から2週間イギリスに行ってきました。
今回はイギリス中央部を回ってきました。48年前に(ほぼ半世紀)仕事で3カ月間滞在したケンブリッジにも行ってきました。大学の町ですが、観光地としても人気があり、にぎわっていました。
イギリスのコーヒーはどこも不味い。家に帰ってきて一番にやったことは富田屋のコーヒーをいれることでした。
やっぱり美味しいです。ホッとしました。
追加注文です。
中煎りのコーヒーを豆で800グラム、銘柄はお任せいたしますので、よろしくお願いいたします。
ルゥルゥ(225g)を1袋。引き続きデーツを扱っておられるようでうれしいです。
以上よろしくお願いいたします。
珈琲定期船にご乗船
珈琲定期船の詳細
出荷日について
毎月ご指定の週に出荷いたします。
曜日はこちらで決めさせていただきます。
(ご希望がございましたら曜日の指定もしていただけますのでその旨をお伝え下さい。)
発送方法について
郵便受けにお届け
発送は基本的にご不在でもお届けできる方法で発送いたします。
100g×3銘柄コースの場合は『ネコポス』(ヤマト運輸)、
200g×3銘柄コースの場合は『ネコポス』(ヤマト運輸)、『レターパックライト』(郵便局)で発送いたします。
手渡しでお届け
日にち指定・時間指定のある場合、代金引換便の場合、あるいは封筒に入りきらない場合は、『レターパックプラス』(郵便局)、『クロネコ宅急便』(ヤマト運輸)でお送りさせていただきます。
手渡しでお届けご希望の場合は送料分が加算となりますのでご了承くださいませ。
※代金引換便をご希望の方は別途、代引手数料260円を頂きます。ご了承下さい。
お支払い方法について
毎月の自動引落、お届けごとの都度払いなど複数のお支払い方法からお選びいただけます。
珈琲定期船の変更等について
出荷日のご変更・1回見送る・珈琲定期船をやめる、などのご連絡は出荷予定日の1週間前までにご連絡ください。
お電話でのご連絡
0744-22-6530
(受付時間 / 12:00~19:00 土・日・祝日・第2木曜日・第3木曜日・第4木曜日・第5木曜日は休み)
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームからお受付いたします。
契約期間・ご解約について
契約期間はございませんので、一度だけのご利用でもお辞めいただけます。
珈琲定期船の下船も次回の発送日の1週間前までにご連絡いただけましたら大丈夫です。
まずはお気軽にお試し下さい。
珈琲定期船のお申し込み

200g×3銘柄コース(約60杯分)
¥4470 / 月(税込・送料込)

100g×3銘柄コース(約30杯分)
¥2350 / 月(税込・送料込)