バイセンマン

富田屋では純粋なコーヒーを楽しんでいただけるよう、ハンドピックによる豆の選定を行っています。富田屋の焙煎したてのコーヒー豆を通販にてご購入いただけます。

珈琲の富田屋

クレジットカード各種ご利用いただけます。

  • 再購入はこちら
  • マイページ
  • カート
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 富田屋について
  • 富田屋3つのお約束
  • コーヒー豆のご購入
  • ギフト商品のご購入
  • 定期購入のお申し込み
カートアイコン

自家焙煎コーヒー豆通販専門店・富田屋トップページ > コーヒー豆単品 > 原産国 > コロンビア > ドリップバッグ:中煎りアンデスコンドル(コロンビア)

ドリップバッグ:中煎りアンデスコンドル(コロンビア)

ドリップバッグ:中煎りアンデスコンドル(コロンビア)イメージ

香り 4つ
コク 3つ
甘味 4つ
苦味 2つ
酸味 3つ
  • 浅煎り
  • 中浅煎り
  • 中煎り
  • 中深煎り
  • 深煎り

【中煎り】
いつもの定番のアンデスコンドルは中深煎りですが、ちょっと違った顔も見てみたいという方のために、中煎りでご用意いたしました。ぜひ、さっぱりとした青年のような別の顔もお楽しみくださいませ。

原産国 コロンビア

ギフト包装をご希望の方 →

¥117(税込)

1個(1杯分) から販売しております。

数量:1杯分 × 

ドリップバッグ:中煎りアンデスコンドル(コロンビア)の特長

2024ニュークロップ入荷。

今回のドリップバッグは焙煎加減は【中煎り】になります。
いつものアンデスコンドルは中深煎りですので、いつもより、あっさりとした、軽く、苦みの少ない印象になります。
どうぞご了承くださいませ。

2002年に開業してからの超定番商品です。
2020年7月の「珈琲定期船」、
2022年7月の「珈琲定期船」、
2023年7月の「珈琲定期船
2024年7月の「珈琲定期船」に入っております。

富田屋での指名率No.1

アンデスコンドル現地イメージ最高品質のコロンビアマイルドを求めて、2003年より2015年までボヤカ・ガジャタ村の生産者のティピカ種100%のコロンビアアンデスコンドルをこれまでご紹介してきました。お陰様でアンデスコンドルはこれまで富田屋での指名率No.1のコーヒーでした。

しかし、栽培環境の変化とともにティピカ種や良質な原料は年々減少し、零細農家が占める割合の多い地域では生産量の減少とともに転作や廃業を余儀なくされました。

本当の意味で品質の良い原料を継続していくことの難しさがあります。

2014年にコロンビア最北部のシエラネバダ・セサール県で自然の中でティピカ種を守る生産者のサポートをパートナーであるColors of Natureがスタートさせたのを機にアンデスコンドルneoとして新たな取り組みが始まりました。

自然の中で守られてきた伝統品種

現地の方イメージコロンビア北部のマグダレーナ県、セサール県、ラ・グアヒラ県などに広がるシエラネバダ・デ・サンタマルタ山脈は標高5775mの山岳地帯でありながら広大な沿岸地域に面しており、世界で最も標高の高い沿岸地帯です。

この地域では、先住民によって昔からコーヒーが栽培されており、コーヒーは自然からの贈り物で、それは大地から私達の食べ物やフルーツが取れるのと同じように、とても自然な方法で、コーヒーを生産しなければならないという信念のもと、伝統品種であるティピカ種が自然の中で守られてきました。

 

 

製法が素晴らしいカップ品質

現地工場イメージ同エリアには、4つ部族(コギ族、アルワコ族、カンクワモ族、グィワ族)が生活しており、アンデスコンドルはカンクワモ族の生産者組合であるASOPROKANメンバーが栽培した原料から厳選したロットをアンデスコンドルとしてブレンドしています。

生産者支援とスペシャルティコーヒーの開発を行うColors of Natureの全面協力のもと集荷されたロットを隅々までチェックし生産者へフィードバッグを行い、品質向上に取り組んでいます。

標高2000mの位置に農園を所有する生産者、自然林の中で力強く育つコーヒーノキ、特殊な気候条件、先住民の丁寧な精製が深いアロマと滑らかなボディー、そして柔らかく優しい酸味がまさに理想のコロンビアマイルドとしてカップに表現されています。

生産国 コロンビア
産地 シエラネバダ・セサール県アタンケス村
生産者 カンクワモ族
生産者リーダー ラファエル氏/ソロン氏
組合 ASOPROKAN
栽培品種 ティピカ亜種(100%)
標高 1700-2000m
精製方法 ウォッシュト 100%天日乾燥

※この商品1つにつき10円を原子力発電建設に反対運動している方たちの支援に使います。
他のドリップバッグと合わせて

2010年分は7720円
2011年分は12201円
2012年分は26450円
2013年分は18040円
2014年分は11440円
2015年分は32520円
を祝島千年の島づくり基金へ寄付出来ました。
2016年分は38000円
大MAGROCK(オオマグロック)へ寄付出来ました。
2017年分は38000円(内訳は下に記載)
・14000円をおしどりマコ&ケンさんに
・14000円を大MAGROCK(オオマグロック)
・10000円をぶんぶんサポーターズクラブにお送りしました。

2018年分は48000円(半端だったので少し増やしました)(内訳は下に記載)
・20000円をれいわ新鮮組さんに(個人名で)
・18000円を大MAGROCK(オオマグロック)
・10000円をぶんぶんサポーターズクラブにお送りしました。

2019年分は54200円(半端だったので少し増やしました)(内訳は下に記載)
・24200円を関西よつ葉連絡会
・20000円を大MAGROCK(オオマグロック)
・10000円をぶんぶんサポーターズクラブにお送りしました。

2020年分は81000円(半端だったので少し増やしました)(内訳は下に記載)
・26000円を関西よつ葉連絡会
・25000円を国際環境NGO FoE Japan
・20000円を大MAGROCK(オオマグロック)
・10000円をぶんぶんサポーターズクラブにお送りしました。

2021年分は81000円(半端だったので少し増やしました)(内訳は下に記載)
・10000円を関西よつ葉連絡会
・50000円を国際環境NGO FoE Japan
・11000円を大MAGROCK(オオマグロック)
・10000円をぶんぶんサポーターズクラブにお送りしました。

2022年分は87500円(内訳は下に記載)
・15000円を関西よつ葉連絡会
・50000円を国際環境NGO FoE Japan
・12500円を大MAGROCK(オオマグロック)
・10000円をぶんぶんサポーターズクラブにお送りしました。

2023年分は79200円(内訳は下に記載)
・25000円を関西よつ葉連絡会
・25000円を国際環境NGO FoE Japan
・19000円を大MAGROCK(オオマグロック)
・10200円をぶんぶんサポーターズクラブにお送りしました。

詳しくは↓
★バイセンマンブログ(寄付について)

今回のアンデスコンドルのドリップバッグは定番の中深煎りではなく、あっさりめの中煎りにて焙煎いたしました。
定番のドリップバッグではないアンデスコンドル(中深煎り)と飲み比べていただくと面白いと思います。

ドリップバッグ:中煎りアンデスコンドル(コロンビア)

中煎り

ドリップバッグ:中煎りアンデスコンドル(コロンビア)

  • 香り
  • コク
  • 甘味
  • 酸味

ギフト包装をご希望の方 →

¥117(税込)

1個(1杯分) から販売しております。

数量:1杯分 ×