アウトドアで冷めてもOK、アイスコーヒーも挑戦してください。
香り |
![]() |
---|---|
コク |
![]() |
甘味 |
![]() |
苦味 |
![]() |
酸味 |
![]() |
- 浅煎り
- 中浅煎り
- 中煎り
- 中深煎り
- 深煎り
マンデリンらしさ、アイスコーヒーでもお飲みいただける、と考えると深煎りになりました。
原産国 | インドネシア |
---|
- 800g未満のご購入
¥700 /100g(税込) -
- 800g以上のご購入
¥560 /100g(税込) -
森林にて(インドネシア) コーヒー豆の特長
自家焙煎コーヒー豆通販専門店 珈琲の富田屋、初登場!
2002年に開業してから初登場です。
2020年7月は初登場が2種類。
2020年7月の「珈琲定期船」に入っております。
常連さんもご新規の方もどうぞお楽しみください。
2020年8月11日以降はマンデリン・ビルセレクシの後継者として可愛がってやってください。
森林にて
スクリーンサイズとマンデリンらしさ香味を追求し、北スマトラアチェ地区すっきりとした香味とべラスタギ地区のしっかりとしたボディ感があるコーヒーがミックスされた特製マンデリンが届きました。
森林で育ったコーヒーを森林浴しながら飲みたい、そんなコーヒーです。
べラスタギ
シナブン山、シバヤク山周辺の山地にオランダ植民地時代19世紀よりコーヒーが栽培されており、現在では、世界中から多くの需要がある高品質コーヒーを算出する地域です。標高は1200-1400m。
品種は、シガラルタン、アテンと呼ばれる東ティモール起源のカティモール系となっています。収量が多く、小農家に好まれる品種です。シェードツリーはなく、肥料はあまり使用しておりません。
アチェ
標高1200−1600mに栽培されているコーヒーは、べラスタギ地区とは違い、多くのシェードツリーに囲まれています。化学肥料は使用せず、ガヨ1、ガヨ2、アテン、アテンスーパーと呼ばれる品種を主に栽培しています。オランダ植民地時代に開墾された巨大なプランテーション農場(13000ha)は、現在では、その周辺農家に分配され、それぞれの農家から原料を購入しています。
生産国 | インドネシア |
地域 | アチェ地区、べラスタギ地区 |
生産者 | アチェ・べラスタギの小農家さん |
木の品種 | アテン、シガラルタン、ガヨ1、2、アテンスーパー |
乾燥 | 生豆で天日乾燥+温室で乾燥 |
標高 | 1400−1600m |
精製方法 | スマトラ式 |
規格 | G1 |
栽培 | 農薬・化学肥料不使用、シェードグロウン |
アイスコーヒー飲まれますか?
コーヒーゼリー、カフェオレ、コクのあるコーヒー、苦みのあるコーヒー、これらにピンときた方は是非どうぞ。

深煎り